こんにちは! ふるさと納税ってよく聞くけどイマイチわからないって方や、めんどくさそうって方に向けて、私なりにわかりやすく解説してみました。
ワンストップ特例制度についても書いています。
この記事を見ると、やらないと損って事と、節約にもなりますので、ぜひ読んでいってください。
こちらはワンストップ書類の申請の手順です。⇩
ふるさと納税の仕組みはどうなっているの?
年収や、家族構成によってことなりますが、控除上限額の範囲内に寄付をすれば、自己負担2000円で食品や、飲み物、家電などがもらえます。
私の場合だと大体、36000円程度寄付できることがわかりました。この36000円(-2000円)が来年の住民税から引かれます。
具体的に例を上げてみると、米10キロで15000円。
ティッシュ60箱で15000円。
安納芋フィナンシェで6000円。
合計の寄付額が36000円でスーパーなどで買えば12000円程度ですので、自己負担2000円を引くと、一万円も得な事がわかります。
ちなみに、何回寄付をしても2000円は変わりません!
サラリーマン向けのワンストップ特例制度とは?
ふるさと納税の控除をうけるには確定申告が必要でしたが、主にサラリーマンなどの確定申告をしなくていい人のために、ワンストップ特例制度があります。
ただ、一年間のふるさと納税先自治体が5箇所までの制限はありますが、先程の例だと3箇所だけです。
どうすれば制度を受けられるかは、寄付をする際にワンストップ制度を申請するにして、後日届いた書類を書いて、送るだけです。
ワンストップ特例制度のデメリットは?
申請書は寄付先から届きますので、寄付先によっては切手や封筒が必要になる場合があり、自己負担になります。
医療費を多く払ったり、住宅ローン控除などで、確定申告する必要がある場合、無効になりますが申告しなおせばOKですけども、二重手間になってしまいます!
納税シュミレーターや、寄付期間について
人によって寄付額が変わるので、楽天ふるさと納税や、ふるさとチョイスなどで金額を出し、ちょっと少なめに見積もっておきます。
寄付期間ですが、ワンストップ制度の場合は令和2年の今なら、令和3年の1月10日までになりますが、余裕はもっていたほうがいいです。
注意点ですが、令和2年5月に寄付をするとなると、令和2年の収入によって寄付額が変わるので、収入が令和元年がら大きく変わる人はだいたい収入の目安がわかった時点で寄付したほうが確実です。
楽天がお得!楽天以外ではどうなの?
楽天ふるさと納税はポイントが付くのでかなりお得になります。楽天カードと楽天銀行をもっていれば、5の付く日に寄付をすれば最低でも6倍は付く計算になります。
私の場合、36000円の6倍だと、2160ポイント付くので、自己負担2000円もチャラに出来ます!
このポイントは最大で20倍ぐらいに上げる事ができるそうですが、楽天ヘビーユーザー向けですね。
楽天以外では、(さとふる)や(ふるさとチョイス)や(ふるなび)が有名です。
ふるなびは家電の返礼品が充実しているみたいですが、寄付金額はかなり高めなので、おすすめはできません。
ふるさとチョイスは返礼品の数が一番多いところなので、ポイントはいいやって方は、こちらがおすすめです。
まとめ【手順を解説】
- シュミレーターで控除上限額を出す(今年の収入をある程度把握しておく)
- 自治体(品物)の選択をする。
- 申込みをする(ワンストップ制度を申請にチェックする)
- 品物が届く(一ヶ月後ぐらいに書類も送られてくる)
- 書類を書いて本人確認書類とともに、送付する。
一通りやってしまえば、同じことの繰り返しなので簡単だと思います。
控除上限額をこえてしまうと、ただ寄付することになるので、それだけは注意が必要です!
ふるさと納税をつかわないと損なので、かしこく使っていきたいですね!
コメント